11回目の夏 引っ越ししてから11回目の夏です。 リビングの窓からお花が沢山見えるといいな、 と思って植えた木槿は、願ったとおりに 夏の庭を元気いっぱいに彩ってくれています。 そして今年の5月に外壁工事をしました。 元の外壁色がとっても気に入っていたのですが、 ブルー系は劣化が目立ちやすいと言われていたとおり … トラックバック:0 コメント:0 2016年08月19日 続きを読むread more
大雪続き 門柱も埋まりました 雪がないときはこんな感じですが このままでは車が出られない ひたすら雪かきです と、かまくら いくつできるでしょうね、なんてお隣さんと 冗談を言ってるうちはよかったけど、 だんだん無口に・・・ 腕と腰が痛くなりましたさ~ トラックバック:0 コメント:0 2014年02月15日 続きを読むread more
大雪 引っ越ししてから一番多い積雪になりました。 2月4日の雪の日はこのぐらい 今朝はこ~んな具合い デッキの手すりは 小屋の屋根は 通路も埋まった~ トラックバック:0 コメント:0 2014年02月15日 続きを読むread more
クリスマスの思い出 横浜フランセのミルフィユが好きです。 季節ものでいろんなバージョンが出て、 味だけでなくパッケージも変わるので楽しいです。 これはクリスマスバージョン「ミルフィユ フロム サンタ ニコラス」 上棟の時 SWHの担当者さんたちにお配りした思い出のお菓子です。 その時のことを書いたかな、と思って 2005年12月… トラックバック:0 コメント:0 2013年12月21日 続きを読むread more
恐ろしいことにもうクリスマスシーズン ブログの更新しようと、それなりに写真もストックしてたのに 先送りにしていたら、ややや、もう12月!!! 今年はイルミやろうと思っていたけど、やっぱり寒さに負けた・・・ トラックバック:0 コメント:0 2013年12月06日 続きを読むread more
はるばる海越えて いきなりどか~んと寒さがやってきて、 寒さに負けた私は早々に庭のイルミネーション設置を放棄し、 今年は玄関スペースのみのクリスマスデコレーションになりました。 そして玄関を開けるとこちらの方々がお出迎えしてくれます。 しろくま君の相方君は、アメリカ在住の親友からのプレゼントです。 今年のクリスマ… トラックバック:0 コメント:0 2012年12月24日 続きを読むread more
ジャック坊やも成長中 2007年10月に我が家に来た白樺ジャックモンティ こんなひょろひょろ君で大丈夫なの?な 入園したての幼稚園児 2009年の7月はこのぐらい 小学1年生 そして今日の彼は 小学5年生かな 枝振りもだいぶしっかりしてきました。 樹皮の色も白樺らしくなった… トラックバック:0 コメント:0 2012年05月28日 続きを読むread more
6年目の庭??? 最初はもとの家から持ってきた花木や草花を植えても 土がむきだしだった庭 ところが今では 園芸品種も雑草も好き放題 庭というより気ままなな野っぱら状態 ヘブンリーブルーをからませていた、 これは2006年の夏 今では 小さな鉢植えだったこでまりが こんなにでっか… トラックバック:0 コメント:0 2012年05月28日 続きを読むread more
来年のカレンダー スウェーデンハウスから来年のカレンダーが届きました。 実は今年建設時の担当営業さんが退職されてしまい、 来年のカレンダーはもらえないかもと思っていたのですが、 昨日新しい担当さんが、家まで届けにきてくださいました。 来年のカレンダーは大好きなカール・ラーションの絵本 「わたしの家」のものとボタニカルアートの2種類でした。 … トラックバック:0 コメント:0 2011年12月29日 続きを読むread more
うちのウミノさん 今年のクリスマスは、電力事情を考えて、 イルミネーションは庭はクリスマスツリーのみ、 家の中はシロクマサンタのデコレーションライトだけにしました。 このシロクマサンタは某輸入雑貨のネットショップで2年がかりで購入したものです。 最初の年は注文時にはすでに売り切れてしまっていたので、 どうしても欲しくて2年目… トラックバック:0 コメント:0 2011年12月25日 続きを読むread more
~4月1日 3週間~ そんなことはありません 新年度、春 だけど寒い寒い 桜の開花が遅れそう と思っていたら、植えた覚えのないところから ヒヤシンスの葉っぱとつぼみが頭をのぞかせている。 植えっぱなしの鉢植えのチオノドクサとスノードロップが咲いていた。 震災から3週間がたち、 いつのまにやらガソリンスタンドの行列は解消されていた。 納豆は変わらず品薄。 テレ… トラックバック:0 コメント:0 2011年04月04日 続きを読むread more
3月21日 5周年 本日の計画停電なし。 今日で我が家5周年。 地震の被害なく、計画停電で凍えることもなく 安全に生活できている幸せ。 停電がないのをいいことに、サボってた換気装置の掃除 自室のエアコン掃除をして、 溜め込んだ伝票類、不要になった仕事の文書類をシュレッダーにかける。 電気がないと使えない器械ばかり。 昨日救出された1… トラックバック:0 コメント:0 2011年04月03日 続きを読むread more
3月20日 夕方より一時雨 今は月がでている 明日は計画停電実施なら18:20~22:00 一番嫌な時間 ただいまの室温一日中無暖房で19℃ 明日の夜もこのくらいの室温をキープできるとよいが 明日は我が家の5周年記念日 まさかこんな災害の年になるとはね 今日、9日ぶりに16歳の孫と80代の祖母が救出された、 原発の放水作業に携わ… トラックバック:0 コメント:0 2011年04月03日 続きを読むread more
震災 ~3月19日 品切れ品薄~ 10時の予約で美容院にいく。 20年近く母子で通っているお店なので 店主の美容師さんとは親しくお話できる仲だ。 阪神の震災のとき私が被災地に派遣されたときも お世話になっていたので、またかりだされるんじゃないかと 心配していた、とのこと。 計画停電で石油ファンヒーターが使えず 石油ストーブを買いにいったが、すでに大型店… トラックバック:0 コメント:2 2011年03月19日 続きを読むread more
震災 ~3月18日 節電~ 追加停電はなく翌朝無事勤務終了。 歯科医院の予約日だったが、 計画停電実施時間にひっかかりそうだし 今のところ抜歯後の経過観察状態で緊急性はないと思い、 予約をキャンセルする。 これもガソリン節約のため、かも。 一緒に夜勤をした人が、他の遠距離通勤をしているスタッフの子の 車のガソリンが乏しいと聞き、代わりに給油し… トラックバック:0 コメント:0 2011年03月19日 続きを読むread more
震災 ~3月17日 難しいこと 情報 優先順位 共存~ 早朝父が昨夜従兄弟に教えてもらったスタンドに給油に行く。 すでに行列ができていたが、40分ほどで満タンまで給油できた。 初めてセルフのスタンドに行ったが、係員に教えてもらって ちゃんとできたと父。 他店舗の出入り口・交差点など空けておかなければならない所から 横入りしようとして注意されていた人もいたとか。 みんな辛抱強く待っ… トラックバック:0 コメント:0 2011年03月19日 続きを読むread more
震災 ~3月16日 ガソリンない、ない~ 午後からの出勤。 途中の給油可能らしいスタンドは長蛇の列 更衣室で顔見知りの学生バイトの子と一緒になる。 電車が運休になってしまうため、急いで帰るとのこと。 ちょっと薄着だったので、今度こられる時は 厚着しておいで、と声をかける。 計画停電開始予定時間前に人工呼吸器を装着されている 患者さんのベッドサイドにいって、アンビュ… トラックバック:0 コメント:0 2011年03月19日 続きを読むread more
震災 ~3月14日 混乱~ 計画停電初日 おかげで鉄道すべて運休 学校は休校 昨日の発表とグループが違う! 出勤すると管理課の人たちが、 心電図モニターや電子カルテの電源の確認をしている。 病院は12時20分から開始の予定のグループに入っていた。 妊娠中のナース、地震当日は赤ちゃんの動きが激しかったと。 やっぱりちゃんと察知するんだね~と… トラックバック:0 コメント:0 2011年03月16日 続きを読むread more
震災 ~3月13日 不足~ テレビで従姉妹が住んでいるまちの市役所の建物がうつされていた。 周りの民家はめだった倒壊はなさそうだった。 確か従姉妹の嫁ぎ先の家が市役所に近いところだったはずなので 少なくても家は無事かもしれないと少し安心する。 SWHの我が家の担当営業さんのご両親も うちの伯母と同じ区域内にお住まいだと聞いていたので、 メールして親… トラックバック:0 コメント:0 2011年03月16日 続きを読むread more
震災 ~3月12日 情報~ へんに疲れるのはやっぱりこの異常事態のせいだろうか? と仕事仲間との会話。 病室にいて点滴パックが揺れているのをみてやっぱり余震みたいだね、 昨夜怖かった?眠れた?と患者さんとの会話。 夜も余震や携帯の緊急地震速報のアラームで目がさめてしまったりで 眠いし落ち着かないし。 でもニュースを見続けてる。 今回の地震で初… トラックバック:0 コメント:0 2011年03月16日 続きを読むread more
震災 ~3月11日~ この日は15時から委員会があるので、それまでの時間に 自分に処方してもらった薬を受け取りにいこうと 薬剤部に近いエレベーターに乗ったのが14時40分過ぎごろ。 ちょうと人間ドックでみえている方と乗り合わせ、 口頭で案内をしていたところ、揺れだした。 最初は「地震みたいですね」と言葉をかける程度の軽い揺れだったのが、 なかなか… トラックバック:0 コメント:0 2011年03月13日 続きを読むread more
Trick or Treat? ハロウィン クリスマスとは違って面白怖くて楽しい ブラッドベリとメアリーポピンズが真っ先に思い浮かびます 10月の夜はどこかに魔物が潜んでいそうです トラックバック:0 コメント:0 2009年10月31日 続きを読むread more
雨の夏 またもや更新さぼりまくり、季節は立秋を過ぎ・・・ のはずなのにまるで梅雨のような雨続き 旧暦では6月18日ということなので仕方ないのかな、 と思ってみたり。 だけど今年もプランターに植えた万願寺とうがらしと バジルは元気 去年のこぼれ種で思わぬところに咲いたひまわりが 夏なんだよ、と教えてくれます。 … トラックバック:0 コメント:0 2009年08月08日 続きを読むread more
なんちゃってクリスマスツリー2年生 クリスマス準備は今年も玄関ドアのリースから お気に入りの赤い実のリースです モデル&デザイナーの雅姫さんの本でみて あこがれていたほんもののもみの木のクリスマスツリー 実現すべく昨年ジョイフル本田にいったものの 本物のもみの木はお高い~ なので、一緒に販売されていたお手ごろ価格の ピセア・グレニ… トラックバック:0 コメント:0 2008年12月17日 続きを読むread more
10月だ!ハロウィンだ!! 今日で9月も終わり 明日からは10月 10月といえばハロウィン♪ 魔女だ~ で、今日さっそくハロウィンモードにチェンジです まずはリビングドアのジェルジェム 昨年は東側の窓に貼ったジェルジェムも 今年は親に却下されたので しかたなくこちらへ移動 (クリスマスは負けずに貼るもんね) 次は… トラックバック:0 コメント:0 2008年09月30日 続きを読むread more
防災グッズじゃないけれど 当地は「かみなりさまのすむところ」 昔から全国的にも雷雨が多いところらしいです。 うちの亡き祖母は雷を「らいさま」と呼び、 雷雨時にはお線香を焚いてました。 夏場家族全員家を留守にする時は、 万が一壊れると一番ダメージが大きい換気装置の 本体があるファミリールームの配電盤のスイッチを切り、 テレビやビデオ・電話のコンセ… トラックバック:0 コメント:0 2008年08月07日 続きを読むread more
24ヶ月点検&ガラスフィルム工事 3月末に24ヶ月の点検がありました。 玄関ドアの調整、壁紙の隙があいた部分のコーキング、 動きが悪くなったリビングのシェードカーテンの調整をして頂きました。 床下・小屋裏も異状なし。 玄関前の階段のタイルが1枚浮き上がった部分は点検の数日後 業者さんが修理にみえました。 問題は階段室の壁紙の隙 … トラックバック:0 コメント:0 2008年04月24日 続きを読むread more
おひなさま 今日はひなまつり とはいっても子供のときからひなまつりには一切縁なしです。 うちの母いわく、 「うちが狭くて段飾りのおひなさまなんて置くところがなかったし、 仕事で忙しくてそれどころじゃなかったから おひなさまはいらないっていったのよ。」 というわけで、うちにはひな人形はありません。 子供心にさびしかった思い出があ… トラックバック:0 コメント:0 2008年03月03日 続きを読むread more
いつのまにやら 年末年始、バタバタしていたような暇だったような・・・ 近頃とみに短期記憶が怪しくなってきました、トホホなわたくし。 気がついたら一月ももうあと一日で終わりじゃないですか。 ブロクのテンプレートはお正月バージョンのまんまだし。 東の窓のジェルジェムもお正月バージョンのままだったので、 今日やっと一部修正しました。 … トラックバック:0 コメント:0 2008年01月30日 続きを読むread more
まいたけ商店のカレンダー 2008年のカレンダーを 友人のたけしゃまに作ってもらいました。 我が家に咲いた花の写真のカレンダーです。 ひとつは我が家用に もうひとつはアメリカ在住の親友に送り、 もうひとつは担当の営業氏に SWHの来年のカレンダーと春の「家は窓から」キャンペーンの ムース君の催促状+クリスマスカードとともに 送り付けました… トラックバック:0 コメント:0 2007年12月24日 続きを読むread more