だいじにしてくれてありがとう
去年の5月のブログに書いた
http://hanahakka.at.webry.info/200705/article_3.html
クレマチス“モンタナ”ですが
去年は10センチ程度の大きさで花をつけ、
その後だんだん蔓がのびて
モンタナとは確信をもてず育て方もわからないまま
適当な大きさの鉢に植えかえ、
冬越しはどうしようと考えつつ結局
屋外で防寒もせずほったらかしのまま
てっきり枯らしちゃったと思っていたら
今年はこんな姿になりました。
玄関先に置いていたら、
この花を下さった女性が偶然犬の散歩で通りかかりました。
去年頂いたお花です、と申し上げたら
とても喜んで下さって
「だいじにしてくれてありがとう。」とのお言葉。
だいじどころかほったらかしでした。
すみませんm(__)m
これからはほんとにだいじに育てますね~
http://hanahakka.at.webry.info/200705/article_3.html
クレマチス“モンタナ”ですが
去年は10センチ程度の大きさで花をつけ、
その後だんだん蔓がのびて
モンタナとは確信をもてず育て方もわからないまま
適当な大きさの鉢に植えかえ、
冬越しはどうしようと考えつつ結局
屋外で防寒もせずほったらかしのまま
てっきり枯らしちゃったと思っていたら
今年はこんな姿になりました。
玄関先に置いていたら、
この花を下さった女性が偶然犬の散歩で通りかかりました。
去年頂いたお花です、と申し上げたら
とても喜んで下さって
「だいじにしてくれてありがとう。」とのお言葉。
だいじどころかほったらかしでした。
すみませんm(__)m
これからはほんとにだいじに育てますね~
この記事へのコメント
でこんなにたくさんお花がついたのですか?
種類によるかもしれませんが
そんなに神経質にならなくてもいいのですね。
して、正しいクレマチスの越冬とはいかに!?
それによって剪定等管理方法が
全く異なるようです。
「モンタナ系」は寒冷地向きの品種のせいで
無事だったみたいです(--;
下さったかたが仰るには近所に
露地植えでフェンスに這わせて
沢山咲かせているお宅があるとか。
なのでマルチングなどで霜よけすれば
大丈夫なのかもしれません。