24ヶ月点検&ガラスフィルム工事
3月末に24ヶ月の点検がありました。
玄関ドアの調整、壁紙の隙があいた部分のコーキング、
動きが悪くなったリビングのシェードカーテンの調整をして頂きました。
床下・小屋裏も異状なし。
玄関前の階段のタイルが1枚浮き上がった部分は点検の数日後
業者さんが修理にみえました。
問題は階段室の壁紙の隙
ここは予定していたガラスフィルム工事の時に
一緒にSWHの担当者さんが来てコーキングしてもらうことになりました。
我が家の階段室は北側で、採光を考え窓を付けたのですが、
この位置が隣の家の2階のベランダの真向かい。
なので、入居してからカーテンを開けたことがありません。
おかげで階段室は常に薄暗い状態。
今日のような雨の日はなおさら暗い・・・
それなら窓にフィルムを貼ってみたらどうかということになりました。
選んだのはサンゲツの白モクレンの柄のもの。
そして今日ガラスフィルム工事が行われました。
業者さんは2人、しかもひとりは女性です。
階段に滑り止めシートとキルティングの布を敷いて養生後
脚立を階段の段に合わせて高さを調整しながら設置。
かなりの高さで、見ているだけで怖い。
窓の採寸です。
フィルムを窓の大きさに合わせてカット
水貼り施工のため、窓の周囲を養生します。
女性の業者さん、脚立のてっぺんに立ってます。
プロはすごい~
貼り付けです。
※写真が暗いのは雨天および作業の邪魔にならないように
フラッシュをたかなかったためなのであしからず。
ところでカッティングして余ったフィルムをもらった私。
貼り方を教えていただいてさてどこに使おうかな~と思い、
ひらめいたのが玄関の窓。
ここもお隣のリビングに面しているので、ほとんどカーテンを開けたことがありません。
それならついでに、と貼っていただけることになりました。
縦のサイズが足りないのですが、
シェードをちょっと下げれば大丈夫。
柄を横にして使ったけど不自然ではないでしょ。
外からみるとこんな感じです。
玄関ドアの調整、壁紙の隙があいた部分のコーキング、
動きが悪くなったリビングのシェードカーテンの調整をして頂きました。
床下・小屋裏も異状なし。
玄関前の階段のタイルが1枚浮き上がった部分は点検の数日後
業者さんが修理にみえました。
問題は階段室の壁紙の隙
ここは予定していたガラスフィルム工事の時に
一緒にSWHの担当者さんが来てコーキングしてもらうことになりました。
我が家の階段室は北側で、採光を考え窓を付けたのですが、
この位置が隣の家の2階のベランダの真向かい。
なので、入居してからカーテンを開けたことがありません。
おかげで階段室は常に薄暗い状態。
今日のような雨の日はなおさら暗い・・・
それなら窓にフィルムを貼ってみたらどうかということになりました。
選んだのはサンゲツの白モクレンの柄のもの。
そして今日ガラスフィルム工事が行われました。
業者さんは2人、しかもひとりは女性です。
階段に滑り止めシートとキルティングの布を敷いて養生後
脚立を階段の段に合わせて高さを調整しながら設置。
かなりの高さで、見ているだけで怖い。
窓の採寸です。
フィルムを窓の大きさに合わせてカット
水貼り施工のため、窓の周囲を養生します。
女性の業者さん、脚立のてっぺんに立ってます。
プロはすごい~
貼り付けです。
※写真が暗いのは雨天および作業の邪魔にならないように
フラッシュをたかなかったためなのであしからず。
ところでカッティングして余ったフィルムをもらった私。
貼り方を教えていただいてさてどこに使おうかな~と思い、
ひらめいたのが玄関の窓。
ここもお隣のリビングに面しているので、ほとんどカーテンを開けたことがありません。
それならついでに、と貼っていただけることになりました。
縦のサイズが足りないのですが、
シェードをちょっと下げれば大丈夫。
柄を横にして使ったけど不自然ではないでしょ。
外からみるとこんな感じです。
この記事へのコメント