サンドイッチ コンビニで見かけると ついつい買ってしまうのが フルーツサンド フルーツサンドを初めて食べたのは、 高校1年の時 宇都宮パルコの所にあったパレットというお店でした。 高校生のお財布には優しくないお値段だったのと 人気店ゆえ大学生以上のお姉様方で混み合っていたので 在学中はほんの数回しか行けなかったけど… トラックバック:0 コメント:0 2016年08月19日 続きを読むread more
羽海野チカさんの世界展 羽海野チカさんの世界展をみたさに池袋まで遠征してきました。 前回の世界展は東京だけではなく、仙台、名古屋まで遠征。 今回も行けるだけ行きますぞ~ どんだけ好きなんだよと言われそうですが、 それくらい好きなんだよと言うしかない。 同世代で子供の頃同じようなことを考えていたり、好きなものが同じだったり。 子供… トラックバック:0 コメント:0 2016年08月19日 続きを読むread more
2014年の手帳 来年も ほぼ日です カバーは、またまたminä perhonenで 「skyful」 夜空に輝く星を刺繍で表現したテキスタイルなのだそう ブルー系が続いたのでyellow mixをチョイスしました 輝く星といったらこの曲を思い出しました。 オズモンズは従兄弟がレコードを持っていて、… トラックバック:0 コメント:0 2013年12月21日 続きを読むread more
ソラマチ ソラマチに行ってきました。 別件で東京に行ったのですが、思ったより早く主目的が終わったので さてどこかに寄って行こうかと思い ほんの出来心でスカイツリーの足元へ 雲のない空にどこまでも伸びるタワー どこかレトロなSFチックなたたずまい 「空中都市008」みたい! さてさてソラマチはお店いっぱい ひとはさらに… トラックバック:0 コメント:2 2013年02月04日 続きを読むread more
スノーマン こんなの売ってたよ、と母が買ってきたパン 小豆のお目目に帽子はアポロチョコ ホワイトチョコでコーティングされた中身は 頭部はクリーム、胴体はチョコクリームの2色パンなのでした。 トラックバック:0 コメント:0 2012年12月30日 続きを読むread more
来年のお供 .2013年の手帳 今年と同じくほぼ日のミナ ペルホネンバージョンのカバー 「choucho」 中身は今年はほぼ日です。 キャスの手帳はサイズ変更してしまったので、 何年かぶりにほぼ日に戻ってきました。 ほぼ日はスケジュールやアドレスを書き込んだりするほかに いろんなページがあるけど、 2013年版に… トラックバック:0 コメント:0 2012年12月30日 続きを読むread more
自分にご褒美 1年なんとか がんばったよ~ ということで 自分にご褒美 minä perhonenオリジナルタータンのマフラー 朝から夕まで変わっていく空の青に 黄色い蝶の羽の色 トラックバック:0 コメント:0 2012年12月26日 続きを読むread more
クリスマスプレゼント 今朝出勤したら、ロッカーの中に 名無しのクリスマスプレゼントが・・・ だれ?だれ?と思っていたら、 仲良くしている同い年の同僚からでした。 私の作った紅玉ジャムのお礼にって。 スナフキンのスープマグに紅茶が添えてありました。 ももばら紅茶でクリスマスケーキをいただきましたよ。 トラックバック:0 コメント:0 2012年12月26日 続きを読むread more
はるばる海越えて いきなりどか~んと寒さがやってきて、 寒さに負けた私は早々に庭のイルミネーション設置を放棄し、 今年は玄関スペースのみのクリスマスデコレーションになりました。 そして玄関を開けるとこちらの方々がお出迎えしてくれます。 しろくま君の相方君は、アメリカ在住の親友からのプレゼントです。 今年のクリスマ… トラックバック:0 コメント:0 2012年12月24日 続きを読むread more
6月のうさぎカンパニー 退職する同僚に何かちょこっとしたプレゼントを と思い、梅雨の雨降りの合間に うさぎカンパニーに行ってきました。 ボディー着用のチュニックは、うさぎさんのブログ 「うさぎ村のブログ」で紹介されていた ラベンダーカラーのリネン地でつくられたもの http://uuhnoasiato.cocolog-nifty.com… トラックバック:0 コメント:0 2012年06月22日 続きを読むread more
ちょうちょちょうちょ mina perhonenから届きました。 宅配の袋にタグつき ぷちぷちを留めるテープに 外箱に 包装紙にちょうちょちょうちょ 中身はこちら トラックバック:0 コメント:0 2012年05月31日 続きを読むread more
Little Twin Stars 店頭でみつけてついつい買ってしまいました。 今やキティちゃんが世界的人気キャラですが、 サンリオキャラクター誕生のころは キティちゃんよりもキキとララの方が人気がありました。 そういえば当時○学生の頃 サンリオキャラ商品を買いにいった地元のお店は 全部なくなったしまったなあ。 修学旅行にもっていく小物と… トラックバック:0 コメント:0 2012年05月26日 続きを読むread more
手帳 来年の手帳は 「はぼ日手帳」のmina perhonen 「sonata」のライトブルーバージョン 開くと・・・ あれ? 中身はCath Kidston 2011年版が使い易かったので、来年もこれにしようと思い、 売り切れないうちにと早々購入していたのですが、 なんの気なしに「ほぼ日」を見てミ… トラックバック:0 コメント:0 2011年12月31日 続きを読むread more
来年のカレンダー スウェーデンハウスから来年のカレンダーが届きました。 実は今年建設時の担当営業さんが退職されてしまい、 来年のカレンダーはもらえないかもと思っていたのですが、 昨日新しい担当さんが、家まで届けにきてくださいました。 来年のカレンダーは大好きなカール・ラーションの絵本 「わたしの家」のものとボタニカルアートの2種類でした。 … トラックバック:0 コメント:0 2011年12月29日 続きを読むread more
うちのウミノさん 今年のクリスマスは、電力事情を考えて、 イルミネーションは庭はクリスマスツリーのみ、 家の中はシロクマサンタのデコレーションライトだけにしました。 このシロクマサンタは某輸入雑貨のネットショップで2年がかりで購入したものです。 最初の年は注文時にはすでに売り切れてしまっていたので、 どうしても欲しくて2年目… トラックバック:0 コメント:0 2011年12月25日 続きを読むread more
~4月のうさぎカンパニー~ いつもどおりに 親戚からウドをたくさんもらったので、 おすそわけしようとうさぎカンパニーさんのところへ お互いの震災直後からの近況報告をしつつ いつもどおりにお買い物 いつもどおり これ大切です うさぎカンパニーはいつもどおりに営業中です 新商品もたくさんあります って写真が不鮮明でわかんない 愛用してい… トラックバック:0 コメント:0 2011年04月04日 続きを読むread more
ケサランパサラン 20代の頃からメイク用品は「ケサランパサラン」 を愛用しています。途中他のメーカーを試し使い しても結局ここに戻ってくる。 ケサパサは1985年にメイクアップアーティスト 渡辺サブロオさんが作られたブランドです(残念 ながら現在はサブロオさんの手元を離れてしまっ ていますが)。 当時出版されていたメイク… トラックバック:0 コメント:0 2010年05月05日 続きを読むread more
hanahanaうさぎカンパニー 従姉妹の誕生日が近いので お祝いと称してランチに行った帰り うさぎカンパニーさんへ。 お店脇のガラス部分に陣取るうさぎさんは お花でおめかしされてました。 お店番うさぎさんの今週のお当番君です。 一点ものTシャツ着用。 新作ハンガーは作者サイン入り。 新商品のうさぎ… トラックバック:1 コメント:0 2010年04月30日 続きを読むread more
うさぎ・くま・とり・ねこ・うま 花模様好きですが、動物モチーフも大好きです。 ヒョウ柄とかのワイルドなアニマルプリントは 似合わないみてくれの人間なので却下ですが。 小物に動物の多いこと。 うさぎ・くま・とり・ねこ・うまが家にゴロゴロしてます。 うさぎはもちろんうさぎカンパニーさん、 くまはピンクハウスのタオルとか とりモチーフは丸山敬太… トラックバック:0 コメント:0 2010年04月30日 続きを読むread more
チー坊 ヨーグルトも数あれど、最近のお気に入りは チチヤスヨーグルトです。 最近の濃厚な味のものより昔の○永ヨーグルトのような ゼラチンor寒天入りヨーグルトっぽい味がよいのです。 あとこのパッケージがかわいいとおもう この帽子の子は「チー坊」という名前 そのまんまな名前ですなあ 裏側には後ろ姿が描いて… トラックバック:0 コメント:2 2010年04月30日 続きを読むread more
Lovelyでいこう! 以前からなんとなく気になりながら、読みそびれていたのに 何のきっかけだったか、10巻いっき読みして ものすご~く遅まきながら、「ハチミツとクローバー」の 大ファンになりました。 それこそ幼稚園生の頃からマンガ読んでたわたくしですが、 今まで読んだ作品のなかでは文句なくベストワンの作品です。 NHKの「BSマンガ夜… トラックバック:0 コメント:4 2010年03月12日 続きを読むread more